インパクト出版会

この社会のマイノリティーの側に立ち、間違ったこの社会のあり方に出版という立場からノンと言い続ける出版活動を続けていきます

0 合計 0円

現在カート内に
商品はございません。

  • 死刑制度
    • 死刑囚の作品
    • 死刑制度を考える
    • 年報・死刑廃止
  • 政治・社会運動
    • 政治
    • PPブックス
    • 冤罪
    • 運動史
    • 地域闘争
    • 反天皇制
    • 社会運動
      • 監視社会とプライバシー
    • 社会思想
  • 世界情勢
  • 人文
    • 現代思想
    • 教育
    • 歴史
    • 社会学
  • ジェンダー/女性史
    • フェミニズム
    • リブ
    • 女性史
    • 銃後史ノート戦後篇
    • 慰安婦問題
    • 女性の個人史
  • 文学/芸術
    • 文学・小説
    • 文学批評
    • 詩歌
    • アート・写真・工芸
    • 音楽・芸能
    • 映画・映像・メディア論
    • 池田浩士コレクション
  • 沖縄
    • なんよう文庫
    • 沖縄関連書
  • 自然科学

Menu

  1. 全商品
  2. ジェンダー/女性史
  3. 女性史

17件の商品がみつかりました。

〈日本独立〉と女たち 1951.8-1953.6 (銃後史ノート戦後篇2)
女たちの現在を問う会・編
1987年4月28日発行
1951.8〜1953.6苦い<独立>・加納実紀代/原爆の図とともに・丸木俊/講和をめぐる国鉄労組婦人部の動き・大宮みゆき/<独立>と産児制限・鶴丸幸代/不正選挙を告発して・加瀬皐月/小田原市職員として・市川泰子/東京さすらい節・安藤八千代/レッドパージの中で・鈴木スム子/ある地域婦人会の1950年代・河口正子・菅原きよ江ほか/資料・再軍備─私はこう考える・平林たい子・高良とみ・市川房枝・吉屋信子
…続きを見る
1,500円 +税
55年体制成立と女たち 1953.7-1955.12 (銃後史ノート戦後篇3)
女たちの現在を問う会・編
1987年12月8日発行
1953.7〜1955.1255年体制にいたるまで・鶴丸幸代/「電化生活」へ、テイク・オフ!!・加納実紀代/第1回母親大会をめぐって・山辺恵巳子/軍隊の中の婦人部隊・鈴木スム子/「ぐるみ」闘争と女たち・大宮みゆき/保護か平等か・板垣まさる・関千枝子・江刺昭子・三好範子/民主教育崩壊への道・小園優子/いまだ戦争の影濃く漂った時代に・永畑道子/近江絹糸争議・隅谷茂子/都立朝鮮人学校の終焉・宇野淑子/ある被爆少女の日記から・細井光/1987年に読む『少年期』・むらき数子
…続きを見る
1,500円 +税
  • 前へ
  • 1
  • 2